
野呂 祐人|NORO Yuto
造形表現とワークショップデザインを専門とする。共同制作における創造性とコミュニケーションをテーマに、造形遊びやワークショップを企画・実施している。主なワークショップは、紙の表裏から知らない人同士が共同で絵を描き合い「匿名性」について考える《とくめいおえかき》、Google スプレットシートを使って複数人で同時にドット絵を描き「オンライン上の共同制作の創造性」を探る《どうじにドット》など。
2017年〜2022年までワークショップユニット「コココ」として活動
2019年 情報科学芸術大学院大学 メディア表現研究科 修了
2019年 情報科学芸術大学院大学 産業文化研究センター 研究員
2022年 学校法人 野又学園 函館短期大学 保育学科 専任講師
2019年 情報科学芸術大学院大学 メディア表現研究科 修了
2019年 情報科学芸術大学院大学 産業文化研究センター 研究員
2022年 学校法人 野又学園 函館短期大学 保育学科 専任講師
主なワークショップ歴
岐阜県障がい者芸術教室×tomoni ワークショップNEST「ブラインドクリエイション」(2022,ぎふ清流文化プラザ)
○△□-カタチであそぶ-「デカモノトーク」(2021,愛知県児童総合センター)
こどもアートLab「どうじにドット」(2020, 秋田公立美術大学(オンライン))
こどもICT学級 じょうほうであそんでみよう!「とくめいおえかき」「かいへんえにっき」(2019,大垣市情報工房)
汗かくメディア2019「モノトークシリーズ」(2019,愛知県児童総合センター)
イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡」(2018,スイトピアセンターコスモドーム)
岐阜県障がい者芸術教室×tomoni ワークショップNEST「ブラインドクリエイション」(2022,ぎふ清流文化プラザ)
○△□-カタチであそぶ-「デカモノトーク」(2021,愛知県児童総合センター)
こどもアートLab「どうじにドット」(2020, 秋田公立美術大学(オンライン))
こどもICT学級 じょうほうであそんでみよう!「とくめいおえかき」「かいへんえにっき」(2019,大垣市情報工房)
汗かくメディア2019「モノトークシリーズ」(2019,愛知県児童総合センター)
イアマスこどもだいがく「天体顕微鏡」(2018,スイトピアセンターコスモドーム)
主な展示
TASCぎふコラボ展 vol.6「そうぞうのパッケージ」(2020,ぎふ清流文化プラザ)
汗かくメディア2019受賞作品公開展示(2019,愛知児童総合センター)
TASCぎふコラボ展 vol.7「そうぞうのパッケージ2」(2021,ぎふ清流文化プラザ)
TASCぎふコラボ展 vol.6「そうぞうのパッケージ」(2020,ぎふ清流文化プラザ)
汗かくメディア2019受賞作品公開展示(2019,愛知児童総合センター)
TASCぎふコラボ展 vol.7「そうぞうのパッケージ2」(2021,ぎふ清流文化プラザ)